top of page

10/29釣果報告

  • nnakase
  • 2022年11月17日
  • 読了時間: 2分



サポート担当、岩熊です!

今回はアンデューティネス号で、東京湾奥エリアのルアー(魚を模した仕掛け)!

東京湾奥エリアは、夏の時期は海水の溶存酸素量(海水中に溶け込んでいる酸素の量)が極端に少なく、酸欠状態なのであきらめていましたが…ようやく酸素が戻った様子なのでシーバス&青物を狙って出船!


まず朝一は青物を狙い!

鳥が四方八方飛び交っていて期待できる雰囲気…まではいいのですが、朝の一瞬で終了と非常に短い時間で青物チャンスは終了してしまいました(^^;)


青物に見切りをつけてシーバスのポイントに移動~

事前にコノシロが多く、邪魔されてしまうので釣りにならないと情報をもらったので、そのポイントを避けて流してみましたが…コンタクト無し。


その後もコノシロが居なくてシーバスが居そうなポイントを絞ってみましたが、やはり結果は同じでした。


コノシロの群れにシーバスが付いていることが分かったので、うようよ居るポイントに移動~

魚群探知機は魚が多すぎて機能しないほどたくさん居る中、どうにかかき分けて釣っていただくことに。


一投目…コノシロ、二投目…コノシロ、三投目…

エンドレスにコノシロが釣れてしまいます(^^;)

情報通り、釣りにならないという意味はすぐ分かりました。

ただ、時折水面をかち割るようにバシャバシャとシーバスが捕食する場面には遭遇するので、居る状況であることは確か…!


…が、粘ってもらいましたがその後もコノシロが釣れるのみで終了してしまいました。

コノシロを捕食している時のシーバスは邪魔が多くて難易度が高いですね…

釣れたコノシロをタチウオの餌用に少し頂いちゃいました、ありがとうございます♪


荒食いが始まったらまたチャレンジお待ちしております、ありがとうございました!

以上、釣果報告でした!






Comentarios


bottom of page